記事一覧
-
ママが転職するときは何に気をつけたら良い?注意点や働き方についてまとめたよ
今の職場に不満があるけど、子どもがいて転職できるのかな 「小1の壁」とかを考えると、今のままの働き方を続けるのが不安 ワーママとして、今後のキャリアをどう作っていくか悩んでいる ワーママの働き方って、悩むことが沢山ですよね。 最近は「小1の壁... -
公務員ワーママが仕事を辞めるってアリ?辞めたいママに伝えたいこと
公務員ワーママだけど仕事を辞めたい けれど周囲に辞めるのは勿体ないって言われている この記事は、そんな公務員に疲れて辞めたいと感じているワーママに向けた内容になっています。 実際に公務員ワーママを辞めた筆者が 公務員の良いところや悪いところ ... -
ママが難関資格を取りたいなら【通信講座】での学習が最適!その理由を解説
資格を取りたいけれど、どう勉強したら良いか分からない 忙しすぎて勉強する時間を確保できないかもしれない 難関資格を取りたいと思っているママさん、毎日本当にお疲れ様です。 家事に育児に、…場合によっては仕事もしながら資格の勉強のための時間を確... -
働き方を選択したいワーママが取るべき資格5選
ワーママって本当に大変。もっと余裕のある働き方がしたい! もっと収入が高い仕事がしたい! 夫の転勤で退職…。でも、次就職できるか分からない… ワーママの皆さん、毎日お疲れ様です。 ワーママってやることが沢山あって毎日大変ですよね。 でもそれだけ... -
時間がないを克服しよう!ママの勉強時間を確保するワザ5選
家事に育児に仕事に、毎日クタクタ 勉強をしたいけど、時間がない どうやって時間を作ったら良いか分からない 実は、資格勉強をしていて、こんなふうに悩んでいるママはとても多いです。 この記事では、勉強期間約1年で難関資格の社会保険労務士の資格を取... -
月1,078円で50種類以上が学び放題のオンスク.jpがママにおすすめの理由と口コミ
・資格を取りたいけど、何を取れば良いか分からない ・資格勉強に使えるまとまった時間がない ・色んな資格を学びたいけど、あまりお金をかけたくない ママが資格取得を目指すとき、越えなければいけないハードルが高すぎますよね。 そんなママの悩みを全... -
【体験談】共働きのワンオペ育児が限界すぎて公務員を退職した話
私事ですが、2020年3月31日で前職を退職しました! 私は2018年4月から2年間、1歳(未満児)と3歳(年少)の子を保育園に預け、時短勤務で共働きをしていました。 ですが、度々体調を崩したり、仕事へのモチベーションが下がってしまったり、ワンオペ育児が... -
【在宅で稼ぐ】オンライン秘書って何?なり方や仕事内容を紹介します
在宅で稼げると良いなぁ! ワーママってすごく大変ですよね。 子どもの急な病気やイベント、休校日などで休まなければならないことがあり、職場で肩身が狭い思いをしているママも多いと思います。 そんなときに活用してほしいのが在宅ワーク。 今はインタ... -
共働きのワンオペ育児が限界で離婚を切り出した話
ワンオペ育児ってしんどい… ワンオペ育児ってとても疲れますよね。 そして共働きのワンオペ育児だとより大変。 共働き夫婦が増えている今の時代、「共働きなのにワンオペ」のママさんは確実に増えているにもかかわらず、男性の家事や育児への参加は増えて... -
【育休明けは浦島太郎!?】ブランクが気にならなくなるイマドキの資格
育休明けは浦島太郎とよく言うけど、どういうこと? 育休明けの自分の立ち位置ってどう変わるんだろう? 育休中のブランクが気になる… 育休明けってブランクが気になったり、会社での立ち位置が変化したり、不安がつきものです。 そのブランクや立ち位置の...