教材

ママが難関資格を取りたいなら【通信講座】での学習が最適!その理由を解説

働き方を選択したいワーママが取るべき資格5選

難関資格を取りたいけれど、どう勉強したら良いか分からない
忙しすぎて勉強する時間を確保できないかもしれない

難関資格を取りたいと思っているママさん、毎日本当にお疲れ様です。

家事に育児に、…場合によっては仕事もしながら資格の勉強のための時間を確保しようと思うと、本当に大変だと思います。

ですが、資格勉強の方法によっては、限られた時間の中でも最大のパフォーマンスを発揮することも可能なんですよ。

この記事では、ママにおすすめの勉強方法について、1つずつメリットやデメリットを挙げながら解説しています。

ぜひ最後まで読んで、あなたに合った勉強方法を見つけてくれると嬉しいです。

ママにおすすめの勉強方法の種類とメリット・デメリット

復職までの短期間で学べる!業務に役立つおすすめ資格7選

それではここからは、難関資格を取りたいママにおすすめの勉強方法の種類と、メリット・デメリットを解説していきます。

資格を取るための勉強方法としては、

・資格の学校へ通う
・通信講座で学ぶ
・独学で学ぶ

の3パターンがあります。

資格の学校へ通う

まず1つ目の方法として、「資格の学校へ通う」という方法があります。

資格の学校に通うメリットは、

・強制的に勉強する時間を作れる
・他の受験生と切磋琢磨できる
・授業のライブ感

が挙げられます。

反対にデメリットは、

・ママには時間の確保が難しい
・値段が高い

が挙げられます。

まとめると、資格の学校は質の高い講義を受けられる半面、価格が高かったり時間の確保が難しいという特徴と言えますね。

あんな
あんな
正直なところ、資格の学校は小さな子どもがいるママには現実的ではないというのが私の意見です。

ただ、カリキュラムや学校の立地などによっては通うことが可能なママもいるかと思いますので、一度講座を調べてみるのもおすすめです。

資格の大原では、一生モノや就職に役立つ資格取得をサポート【資格の大原】

通信講座で学ぶ

次に、通信講座で学ぶ際のメリットとデメリットを簡単にまとめてみました。

資格の学校に通うメリットは、

・テキストは所定のものが届くので選ぶ手間がない
・動画講座は場所を選ばず見ることが出来る
・短期間で取得が可能

が挙げられます。

反対にデメリットは、

・質問の返事がくるまでタイムラグがある
・学校ほどではないけど、価格が高い
・サボろうと思えばサボれる

が挙げられます。

まとめると、通信教育はいつでもどこでも効率よく勉強を進められるが、その分自己管理が必要でサボらないようにするのが大変という特徴があります。

あんな
あんな
自己管理が得意な人には一番コスパよく効率よく勉強できる方法とも言えます。ちなみに、私は通信教育のユーキャンの社会保険労務士講座を受講しました!

時間の都合がつきやすく、効率よく勉強を続けることができるので、忙しいママには特におすすめの勉強法と言えます。

ちなみに、私は通信講座で学んでいましたが、市販のテキストも数冊は追加で購入していました。

特にこういう科目横断系のまとめテキストは、他の法律との比較が簡単にできるので、重宝していました。

独学のポイント

続いて、独学のメリットとデメリットを簡単にまとめました。

独学で学ぶメリットは、

・安価に勉強を開始することが出来る
・自分の好きな時間に好きなように勉強を進められる

が挙げられます。

反対にデメリットは、

・テキストは、市販のものから自分で選ぶ必要がある
・分からないことは自分で調べなければならない
・資格の取得に時間がかかることが多い

が挙げられます。

独学についてまとめると、テキストを選んだり勉強の進め方を考えたりを全て自分1人でやらなければならないが、その分価格を抑えて勉強を始めることができることが大きな特徴といえます。

あんな
あんな
とにかくお金がないから、手軽に始めたい!という時におすすめの勉強方法です。自分の好きなテキストで好きな時間に勉強することが出来るので、とにかく自由にやりたいというママに向いています。

ちなみに、おすすめはこちらのテキスト。

カラフルで親しみやすいデザインなので、初学者でも楽しみながら学ぶことができます。

また、「社労士合格のトリセツ講座」の第1回目を全10科目分、無料で視聴することのできる豪華特典もついています。

あんな
あんな
3つの勉強方法の中では、ママには通信講座と独学の2つの方法が向いていると言えそうですね。

通信講座と独学を比較してみた

上で書いた通信講座と独学の比較を、表にまとめました。

通信講座 独学
テキストや問題集 所定のものが届くので
選ぶ手間がない
沢山あるものから
自分で選ぶ必要がある
学習の質 分からないことは
すぐに質問できる
分からないことがあったら
自分で調べる必要がある
費用 独学と比較すると高い 通信講座よりは安い
勉強の期間 短期間で取得可能 目標より延びてしまうこともある

この比較からも、忙しいママの資格取得の勉強方法としては、私は通信講座を一番におすすめしています。

忙しいママの資格取得は通信講座がおすすめ

難関資格を取りたいママにおすすめの勉強方法とは?
ママの資格取得に通信講座がおすすめな理由は、次の4点が挙げられます。

・テキストや問題集を選ぶ手間がない
・分からないことはすぐに質問できる
・効率よく勉強できるので、短期間で取得が可能
・費用がかかるので、元を取るためにやる気がでる

それでは、1つずつ詳しく説明していきますね!

テキストや問題集を選ぶ手間がない

難関資格を取りたいママにおすすめの勉強方法とは?

資格を学ぼうと思って本屋さんに行ったりネットで調べたりすると、沢山のテキストや問題集がずらっと並んでいるのを目の当たりにします。

あのテキストの中から、分かりやすく自分に合ったものを選ぶのってすごく大変だと思いませんか?

あんな
あんな
私は秘書検定と簿記を独学で学びましたが、どのテキストを選ぶかかなり迷いました。

それに、選ぶのに時間がかかる割に、実際に勉強してみるまで使い勝手や自分との相性については分からないことが多いです。

ママ
ママ
このテキストじゃよく分からないから、もう1冊買おうかな。でも、次はどれがいいんだろう??

となってしまうと、時間も費用も余分にかかってしまいます。

通信講座は使う人を選ばない高品質なテキストを提供していますし、

・絵や図が多い
・カラーで分かりやすい
・サイズが大きく見やすい

など、勉強がしやすい工夫が施されています。

ユーキャンのファイナンシャルプランナー(FP)講座のテキストです。フルカラーでイラストも多用し、分かりやすいテキストですね

難関資格を取りたいママにおすすめの勉強方法とは?
あんな
あんな
独学だと”テキストを選ぶ”という、勉強に入る前段階で萎えてしまう可能性も。費用対効果を見極めましょう!

分からないことはすぐに質問できる

復職までの短期間で学べる!業務に役立つおすすめ資格7選

通信講座の1番のメリットはこれと言えます。

通信講座では、既にその資格を持っている先生に不明な点をすぐに質問できるという点が独学にはない大きなメリットです。

勉強を進めていると、どうしても

ママ
ママ
この部分、テキストを読んでも分からない!!

という箇所が出てきます。

今はインターネットも広く普及しているので、調べればいくらでも回答は出てきますが、

自分で時間をかけて調べた不確定な回答

先生から先生からもらった確実な回答

の2つのうち、どちらの方が信頼性が高いと感じますか?

あんな
あんな
迷わず後者ですよね

通信講座は独学と比較して費用がかかる分、講座内容についての質問対応をかなり丁寧にやってくれます。

純粋な勉強以外のところで無駄な時間を使いたくない!という場合には圧倒的に通信講座がおすすめと言えます。

効率よく勉強できるので、短期間で取得が可能

難関資格を取りたいママにおすすめの勉強方法とは?

通信講座は学習計画をサポートしてくれることが多いです。

私が受講していたユーキャンの社会保険労務士講座では、こんな感じで学習計画の立て方を詳しく解説してくれていました。

【2021年】ユーキャン社労士講座のテキストが届きました!また、これとは別に勉強を開始した月ごとのスケジュール表がサイトからダウンロードできたので、学習の大体の目安を知ることが出来てとても助かりました。

あんな
あんな
学習計画を立てることは、試験までの全体像を見渡せるということ。長い間試験をサポートしてきたユーキャンが作ったスケジュール表はとても参考になりました。

また、テキストや動画講座なども端的にまとまっていることが多いので、短期間で資格の取得を目指すことができます。

前述した「テキストを選ぶ」ことや「気軽に質問ができる」といったサービスも活用することで、より効率よく勉強を進めることが出来る点も高ポイントですね!

費用がかかるので、元を取るために資格勉強のやる気がでる

何度か触れていますが、通信講座は独学と比較して費用がかかります

費用がかかるということは、

・テキストのレベルが高い
・質問の回答のサポートが充実している

などのメリットの他、私たちのモチベーションにも大きく関わってきます。

どういうことかというと、

ママ
ママ
お金払ったんだから、受からないと損だよね
ママ
ママ
サポート期間中に絶対に合格したい!

元を取るために頑張ることが出来るんです。

私は、人間は易きに流れる生き物だと思っています。
簡単に言うと、つらく苦しいことを避けて、楽だったり楽しかったりする方を選んでしまいがちであるということです。

なので、どんなにやる気に溢れている人でも、あまりお金をかけずに始めてしまうと、

あんな
あんな
やる気でないからもう勉強辞めちゃおうかな~

とサボってしまいます。

けれど、少なくないお金をかけて始めたことは、

ママ
ママ
払ったお金のもとを取りたい!

という気持ちが働くので、なかなか易きに流れなくなるんです。

易きに流れないためにも、また資格取得へのモチベーションを上げるためにも、自分自身への必要な投資をしてあげるのが合格への近道ですよ。

まとめ

働き方を選択したいワーママが取るべき資格5選

難関資格を取りたいけれど、あまり時間をかけることが出来ない忙しいママにおすすめの勉強方法を解説しました。

あんな
あんな
私個人としては、ユーキャンなどの通信講座が費用面や効率面などから考えておすすめをしています!

ですが、向いている勉強方法はその人1人1人によって異なると思いますので、ぜひこの記事だけを鵜吞みにせず、ご自身に合った勉強方法を探してみてくださいね!

ちなみに、ワーママの勉強のやり方については次の記事でまとめていますので、こちらも参考にしてもらえると嬉しいです。