どんな人に向いているの?
メリット・デメリットについて知りたい!
社労士試験の講座の内容や評判って気になりますよね。
この記事では、ユーキャンの社労士講座を受けようと思っている方向けに
について詳しく解説しています。
と悩んでいるあなたはぜひ最後まで読んでみてくださいね。自分自身がユーキャンの社労士講座を受けるべきかどうかが分かりますよ。
ユーキャンの社労士講座の内容

まずはユーキャンの社労士講座の内容について詳しく解説していきます。
内容
メインの教材は次の通りです。
【教材】
メインテキスト:10冊
副教材:
・ガイドブック
・テーマ別実戦問題集2冊
・過去問攻略集2冊
・会報ASSIST(年4冊)
・数字要件チェックシート
・基本確認ドリル
・総合ガイダンス動画(約30分)
・科目別ガイダンス動画(約2時間)
・テキストスピードマスター動画(約30時間)
・その他(添削質問関係書類、学習支援メールの送信等)
学習のサポートとして次のサービスもついています。
添削:あり 11回(総合課題添削1回を含む)
質問:あり(1日3問までとさせていただきます)
標準学習期間:7ヵ月(受講開始から試験月までが標準学習期間に満たない場合は、翌年の9月末まで指導します。)
値段
きになるお値段は以下の通り。
一括払い:79,000円
分割払い:4,980円×16回(16ヵ月) = 総計:79,680円
(税込み・送料込み)
なお、ユーキャンの社労士講座は、厚生労働大臣の指定を受けた教育訓練となっているため、雇用保険法の給付金が支給されます。
制度の利用には一定の受給要件を満たす必要がありますが、この一般教育訓練給付制度を利用することで、受講料の最大20%が支給されます!
また、この制度を利用しなくても、ユーキャンの社労士講座はかなりリーズナブルな価格設定になっています。
詳しくは後述しているので、そちらもぜひご覧くださいね。
ユーキャンの社労士講座の特徴

続いてはユーキャンの社労士講座ならではの特徴について書いていきます。
実績がある
まず一番に挙げられるのが、ユーキャンの社労士講座にはしっかりとした実績があるということです。
ユーキャンの社会保険労務士講座は、開講実績30年以上を誇り、毎年多くの合格者を輩出している実績の高い講座です。
2019年度の社労士試験の合格者は、2,525名。そのうち229名がユーキャンの受講生。たくさんの合格者を送りだしている実績がユーキャンにはあります。合格者数は、当講座受講生へのアンケートに回答された方で、実際に合格された方、および合格のお知らせを下さった方の数値です。(2019年11月末現在の速報値)
令和元年:229名、H30:198名、H29:265名、H28:185名(H27以前はユーキャンHPでご覧ください)
上記の合格者数についてはユーキャンHPより引用しましたが、2019年度の試験は合格者のうち約9%がユーキャンを受講していたという驚きの実績ですね!
\まずは無料で資料請求ができます/
教育訓練給付金対象講座である
先述しましたが、ユーキャンの社労士講座は、「一般教育訓練給付制度」の対象講座です。
一般教育訓練給付制度とは…
社労士講座で学ぶ雇用保険法の中に規定されている給付金の一つで、働く人の主体的な能力開発の取り組みを支援し、雇用の安定と再就職の支援を目的に、教育訓練等を受けるときの費用を補助する制度のこと。
資格を取得するための講座の受講費のうち、最大で20%(4千円~10万円)が支給されます。
この制度を利用するには、講座が「厚生労働大臣の指定」を受けることが必要となっています。
つまり、国のお金を出しても良いと大臣が認めるくらいクオリティの高い講座であると言えるんです。
様式が12まであるなど、申請のハードルがとても高いことが伺えます。
この制度を利用するには一定の受給要件を満たす必要がありますが、受講料の最大20%を受け取ることができるんです。
ユーキャンの社労士講座の料金は79,000円ですので、その20%は約15,800円。
受講料の負担が減るのは嬉しいことですね!
実際に受講した感想

それではここからは、実際にユーキャンの社労士講座を実際に受講した感想を書いていきます。
その結果、合格ラインに達するほどの高得点を取ることが出来ました。(詳しくはこちらの記事で解説)
講座を進めるにあたって、良いと思った点、いまいちだと感じた点を正直に解説していきますね。
メリット
まずはユーキャンの社労士講座を受けて良かった点についてです。
受講費がリーズナブル
最初にメリットに感じたのが、受講費が安いという点です。
ユーキャンの社労士講座は79,000円と、他の大手と比較してもかなり格安となっています。
他社の通信講座の料金はこちら。ユーキャンがリーズナブルなのが分かりますね。
A社 約190,000円~
B社 約175,000円~
※教材の量や内容が異なるため、あくまで参考程度に留めておいてください。
また、教育訓練給付制度を利用すればそのうち20%(約15,800円)が支給されるので、更に費用を抑えることが可能です。
テキストが分かりやすい
ユーキャン社労士講座のテキストは2色刷り。
重要な点は赤字で目立たせて書いてあるので、重点的に学ぶべき箇所が一目で分かります。
また、フルカラーよりも目線が散らばらないので、集中してテキストを読み込むことができますよ。

私は最初、
と思っていましたが、勉強を始めてみると2色刷りの方が集中できました。
黒一色だけだとメリハリがなく、フルカラーだと集中しづらい…。
ユーキャンの2色刷りのテキストはその両方に当てはまりません。バランスが絶妙だと感じています。
学習の進め方が端的で分かりやすい
ユーキャンの社労士講座の学習はテキストを重視した学習法で、とても端的で分かりやすくなっています。
これを3周するのが、おすすめの学習法とのこと。
他の教材に手を出すより、基本をしっかり押さえることが試験での得点に繋がっていく、というのがユーキャンの社労士講座の考えです。
と焦ったり悩んだりする必要がありませんので、効率的に学習を進めることができますよ。

スキマ時間を有効に使える
ユーキャンの社労士講座ではテキストの要点を短い動画にまとめた、「スピードマスター」というコンテンツがあります。
この動画は1本最長で15分という、とても短いコンテンツになっています。
なので、ちょっとしたスキマ時間にピッタリ!
通勤の時間や、家事の合間にさっと学習することができますよ。
デメリット
反対に、私が感じたデメリットを考えてみました。
サポートが少ない
ユーキャンの社労士講座は、1日3回まで学習に関する質問をすることができますが、それ以外のサポートは少ないと言えます。
例えば「面と向かって講師の方に相談したい」「親身に話を聞いて欲しい」といった場合は、ユーキャンの社労士講座では物足りないかもしれません。
\通学するなら資格の大原がおすすめ/
ユーキャンの社労士講座の向き不向き

それではここからは、これまでの内容を踏まえて
・ユーキャンの社労士講座に向いている人
・反対に、向いていない人
について詳しく書いていきます。
ユーキャンを選ぶべき人
ユーキャンの社労士講座を選ぶべき人は、
費用をかけずに勉強したい
けれど独学は不安
勉強に割く時間が少ない
自分のペースでコツコツ進められる
という方。
ユーキャン社労士講座のテキストは、比較的リーズナブルですが質はとても高いです。
という方にはピッタリの教材になっています。
また、学ぶ順番等に決まりもないため、自分のペースで好きなように進めることができます。
最初から最後まで自分のペースを保ちたい!という方にはピッタリですね。
また、
・解説動画1本が約10分ほど
・スマホでテキストを見ることができる
ことからも、スキマ時間の学習に向いています。
\まずは無料で資料請求ができます/
ユーキャンを選ばない方が良い人
反対に、ユーキャンの社労士講座を選ばない方が良い人は、
学習計画を立てるのが苦手
仲間と一緒に頑張りたい
細やかな相談サポートを受けたい
という方です。
ユーキャンの社労士講座は、自分で計画を立てるのが得意な人に向いています。
つまり、計画を立てるのが苦手、自分の得意・不得意が分からない、といった場合はユーキャンは向いていません。
そういった場合は、通信講座よりもTACや大原などの通学制の講座を利用する方が、最後までしっかりと学習を進めることができます。
通学でしたら学校の相談サポートを対面で受けることも出来るはずですので、通信制よりサポートが充実していると言えます。
まとめ

ユーキャンの社労士講座を受けるべき人についてまとめると、
・費用をかけずに勉強したい
・けれど独学は不安
・勉強に割く時間が少ない
・自分のペースでコツコツ進められる
といえます。
特に、これまでの試験などで自分で自主的に勉強を進めることが出来た人は、ユーキャンの社労士講座に向いています。
反対に、これまでの試験や受験で1人で進めることが出来なかった、仲間と一緒に頑張りたいという方には向いていないと言えます。
社労士試験は科目が多いため、どうしても勉強が長期間となってしまいますし、講座料金もある程度は高額となります。
せっかくのお金と時間を無駄にしないよう、ぜひご自身に合った勉強方法や教材を選んでくださいね!
\まずは無料で資料請求ができます/