私は新卒から10年間特別なスキルや資格のない公務員ワーママとして働いてきましたが、仕事の特殊さとワンオペ育児に疲れ果てて退職しました。
その後、2021年に約10か月の勉強を経て難関国家資格の社会保険労務士の試験に合格し、現在は勤務社労士として働いています。
この記事では、スキルなし公務員ママが、10か月と言う短期間で国家資格の社会保険労務士の資格を取るまでの勉強方法や、使用した教材などについてまとめました。
もし同じように、特別なスキルや資格はないけれど難関資格を取りたい、と考えている方に参考になるように書いていますので、ぜひ読んでみてくださいね。
ママでも社労士資格を取りたい!忙しくても結果を出す勉強方法を全て紹介!
ママって本当に忙しいですよね!
自分が母親になって、初めてこんなに忙しいものかと驚いたくらい。本当に自分の時間なんて一切ありませんよね。
そんな忙しいママでも、自分自身のためになにかやり遂げたい!と思っている人も多いはず。
この記事では、社労士に限らず難関資格を目指すママのために、忙しい中でも結果を出す勉強方法を紹介しました。
実際に2児の子供を育てながら勉強をした筆者の体験談を元に書いていますので、「1日に10時間勉強しましょう!」のような無理難題は書いていません。
ママたちが実際に取り組むことのできることを主に書いていますので、最初から難関資格なんて無理と諦めず、勉強方法を一緒に模索していきましょう!
https://mamroom.net/mama-benkyouhou/
時間がないを克服しよう!ママの勉強時間を確保するワザ5選
続いては、日々の忙しい中から勉強時間を確保するコツについて解説しています。
というママも多いと思います。
けれど、日々の生活の中で少しずつでも工夫をすることによって、勉強時間を確保することは十分に可能です!
資格勉強は一朝一夕には身につかないもの。忙しくて多くの時間を取れなくても、毎日の少しずつの勉強時間を積み重ねれば難関資格も十分に狙えるようになりますよ。

「難関資格を取りたい!でも忙しい」というママにおすすめ!コスパの良い勉強方法とは?
難関資格を取るための勉強方法としては主に3つの方法が挙げられます。
忙しいママが学ぼうと思ったときに選択すべき方法は、どれだと思いますか?
この記事ではこの問いの答えと理由について、私の考えや実践した体験談を書いています。

共働きで忙しい&景気の悪いこの時代、勉強にもコスパ意識を取り入れるのはとても大事なこと。
なかなか勉強を始めることの出来ないママはまずこの記事を読んでみてくださいね!
社労士試験に一発合格のワーママが選ぶ!ママにおすすめの通信講座
社労士試験は難関と言われていますが、正しく勉強と試験対策を行うことで、初学者でも一発合格は夢ではありません。
実際に私も特別なスキルなどは全くありませんでしたが、正しく勉強を行うことでなんとか一発合格を果たすことができています。
ではこの正しい勉強方法とはどんなことなのかと言うと、私は次のようなことだと考えます。
少なくともこの3点が揃っていれば、質の高い勉強ができていると思います。
ではどうやったらそんな質の高い勉強を行えるのか?と思いますよね。実際、このような質の高い勉強は、独学ではとても難しいと言えます。
そこで私がおすすめしているのが通信講座を受講すること。通信講座はそこそこのお値段で、大量のデータを分析した結果を反映させたテキストや問題集で学ぶことが出来る、ものすごくコスパの良い学び方。
次の記事では、特におすすめの社労士試験の通信講座に特化して、講座同士の比較や特徴を解説しました。

何を学ぼう?と迷ったら資格講座のサブスクの「オンスク.jp」がおすすめ
そんなママにおすすめなのが、月額1,000円ほどで50種類以上の講座を学ぶことのできるサブスクサービスの「オンスク.jp」です。
私がおすすめしている社会保険労務士などの難関資格を始め、実用的なエクセル講座や趣味のお酒などの講座まで様々な講座が用意されているので、
「何を学ぼうかな?」
と迷ったときはまずはこのような安価なサービスを使ってみるのも手です。

ちなみに、私はエクセル講座や財務諸表の読み方などを学びました!今はあまり時間がないため有料会員ではありませんが、また学びたい講座が出てきたら有料会員になろうと思っています。
働き方を選択したいワーママが取るべき資格5選
今の働き方を変えるために資格を取りたい
と感じているママは多くいると思います。今はリモート勤務も普及してきてはいますが、まだまだ週5日の40時間フルタイムが当たり前。子どもがいると大変ですよね。
そんな当たり前の働き方を変えたいと思ったら、役に立つのが難関資格です。
私は何度か行っていますが、社会保険労務士の資格を取って短時間正社員として働くことができるようになりました。資格がなければこのような時間に余裕のある働き方は選択できていなかったと思うので、資格を取るために努力をしたことは間違っていなかったな、と感じています。

世の中には様々な資格がありますが、働き方や収入に直結させたいのであれば、迷わず難関資格の取得を目指すのが一番の近道です。
資格で理想の働き方を一緒に叶えましょうね!!