日本で有名なオーディオブックのサービスはAudibleとaudiobookがあります。
この記事では、Audibleとaudiobookの特徴やプランを比較紹介しながら、ワーママにおすすめの使い方について解説しています。
オーディオブック気になっているけど……
どちらを使うのがおすすめか分からない
というママに役に立つ内容になっているので、ぜひ最後まで読んでみてくださいね。
オーディオブックとは
オーディオブックとは、本や小説などのテキスト情報を音声化して配信されているもののことを指します。
以前はオーディオブックと言えば
- アプリが使いにくい
- 読みたい本がない
- 価格が高い
などマイナス面が目立ちましたが、今では
- 話題の本も続々配信されるようになった
- アプリが使いやすくなった
- 朗読者の質が上がり聴きやすくなった
- 以前と比較して低価格になった
などプラスの要素が増えてきており、耳での読書を楽しむ人が増えてきています。
オーディオブックのメリット
オーディオブックのメリットには次のようなものがあります。
- 感情のこもった朗読で、物語を生き生きと楽しむことができる
- 通勤、家事、寝かしつけなど、移動中や手が離せないときに聴ける
- 目が疲れにくい
- 音声の速度を変更することができる
- 本を読むのに比べて手軽で、時間がない人にも適している
特に私たちワーママは「わざわざ本を広げて読む」時間をとるのが難しい……にもかかわらず、育児で手が離せない時間がけっこうありますよね。
例えば寝かしつけの時間とか、家事の時間とか
そういう時間にオーディオブックを取り入れることで、手軽に読書や勉強を楽しむことができるようになります。
オーディオブックのデメリット
オーディオブックのデメリットは、
- 新作や専門書はまだ少ない
- 聴き逃してしまったときに少し戻ることがしづらい
があります。
私は法律の本を聴きたいな~と思うことが多いのですが、オーディオブックはまだまだ専門書は少ない印象です。
また、朗読の収録に時間もかかるため、新作もある程度の時間をおかないと発売されません。
また、本を聴いている最中に
ちょっと戻ったところを確認したい
と思っても、紙の本と違って戻りたい箇所を探すのが難しいんですよね…。
本は何度も読み返して頭に入れたいというタイプの方にはオーディオブックは使いづらいかもしれません。
Audibleとは
それではここからは、Audibleの特徴や料金プラン、おすすめの使い方について書いていきます。
まずAudibleとは何かというと、amazonが提供しているオーディオブックサービスの名称です。

Audibleの特徴・料金プラン
特徴①ラインナップの豊富さ
Audibleの最大の特徴は、その蔵書数です。約12万以上の作品が公開されています。
比較的新しい厚切りジェイソンさんの本や……

問題社員の正しい辞めさせ方というようなちょっと専門色の強い本もラインナップに。

オーディオブックを初めて試してみたい
あの本はオーディオブックにあるのかな?
と思ったらまずはAudibleで探してみるのがおすすめ。きっと気になっている本が見つかりますよ。
特徴②分かりやすいワンプラン
Audibleで本を聴くには、聴き放題プランに加入するか、聴きたい本を個別に購入するかの2つの方法があります。
聴き放題プランは月額1,500円のワンプランのみで、Audibleの12万ものあるタイトルを好きなだけ楽しむことが可能。
分かりやすく便利なのが大きな特徴です。
Audibleおすすめの使い方
Audibleのおすすめの使い方は、上で書いた「聴き放題プラン」に登録することです。
聴き放題プランで聴けるのは約12万点の本。
Audibleは世界各国でサービスを提供しているため、日本語で聴ける本はそれよりも少ないですが、それを考慮してもかなり多くの本を好きなだけ聴くことが出来ます。
また、聴き放題対象外の本についても、聴き放題プランの会員ならお得に購入が可能。聴きたい本を1冊ずつ購入するより、1か月だけでも聴き放題プランに登録し、気になる本を一気に聴くのがおすすめです。
\ここから30日無料体験できます/
audiobookとは
audiobookは株式会社オトバンクが運営する日本一のオーディオブックサービスです。
聴ける本の数は約1万5千点。Audibleと比較すると少ない印象ですが、日本の会社が運営していることもあり日本の書籍が充実しています。

audiobookの特徴・料金プラン
ここからは、audiobookの特徴や料金プランを解説していきます。
特徴①選べる3つのプラン
audiobookには3つのプランがあります。
- 月額会員プラン
- 聴き放題プラン
- チケットプラン
それぞれについて簡単に説明していきます。
①月額会員プラン
月額会員プランは、毎月決まった金額を支払うことで、お得にポイントの定期購入をできるプランです。
金額は月額500円~30,000円の間で好きなプランを選んで登録をすることができます。金額が上がれば上がるほど、おまけでもらえるポイントが増えていきます。
例えば、「月額会員500」の場合、支払う金額は550円で610ポイントをもらうことができますが(60ポイントお得)、「月額会員30,000」では33,000円を支払い、42,000ポイントをもらうことができます(9,000ポイントお得)。
ポイントの有効期限は6か月なので、計画的に本の購入を考えている人やポイントを使って好きな本をまとめて購入したい人にはコスパ抜群です。
②聴き放題プラン
聴き放題プランは定額で対象のオーディオブックを好きな時に好きなだけ聴けるプランです。
「聴き放題月額プラン」「聴き放題年割プラン」の2種類があり、年割の方がリーズナブルになっています。
- 月額プラン…1,080円/月
- 年割プラン…767円/月(1年分9,200円を一括払い)
Audibleと比較すると、年割プランは約半額で使えることもあり、とても人気のプランになっています。
ただし、audiobookは聴き放題対象外の本も多くあるので、
欲しい本が聴き放題じゃなかった…
と登録してからショックを受けることも。事前に聴きたい本があるかどうかチェックするのが良いと思います。
③チケットプラン
チケットプランは、毎月1,500円を支払うことで、チケット1枚と500ポイントが付与されます。(ダブルプランなら月2,900円でチケット2枚と500ポイント)
チケットは1枚につき1冊の本を、値段にかかわらず購入することができます。
また、付与される500ポイントの期限は1か月なのでその月のうちに使い切る必要があります。
そのため、よりお得に購入ができるよう、チケットプランにはプラン限定のシークレットセールに参加できます。

1冊はチケットで、もう1冊は実質500円引きでお得に本を購入できるという訳ですね。
チケットやポイントを使って購入した本は、チケットプランを解約した後もずっと聴くことが可能。
毎月お得に本が購入ができるメリットがあるので、毎月1冊~2冊をゆるーく継続して聴きたい方にはおすすめのプラン。
ですが、チケットで購入できる本はaudiobookで配信されている本のうちの一部です。月によって対象商品が増えたり減ったりしますので、欲しい本を確実にお得に手に入れたい場合は違うプランを選ぶのがおすすめです。
audiobookおすすめの使い方
audiobookのおすすめの使い方は
- セールを狙って単品で購入する
または
- 月額プランでお得にもらったポイントで購入する
のどちらかです。
①セールを狙って単品で購入する
audiobookはほとんど毎週末、30~50%offのセールが行われています。

2023年5月14日のセールではこんな本がセール対象でした。

セールされるのは洋書(もちろん翻訳済みです)が多いのですが、たまに日本の出版社限定とかもありますよ!洋書はページ数も多く高いのでこういうセールに買うのがおすすめです。
また、チケットプラン対象商品もセールされることがありますので、チケットプランに加入するよりはセールを狙って単品で購入した方がお得だったりします。

月額1,500円のチケットで購入するよりも、セールを活用した方がお得ですね。
②月額プランでお得にもらったポイントで購入する
月額プランは定額を支払うことで、支払った金額よりも多くポイントをもらうことができるお得なプランです。
月額プランは継続しても、1か月で解約してもどちらでもOK。
解約した後でもポイントを使うことは可能なので(有効期限は6か月)、お得にゲットしたポイントを使ってほしい本を単品で購入することができます。

セール品をポイントで買うのが一番お得に買うコツですが、なかなかセールの対象にならない新作なども月額会員のポイントならお得に買うことができますよ!
欲しい本がたくさんある場合は②月額プランでお得にもらったポイントで購入するの方法が特におすすめです。
ワーママのおすすめは2つを併用すること
Audibleとaudiobook両方を使ってみたワーママあんなのおすすめの使い方は、両方を併用することです。
併用の方法は
- Audibleで聴き放題プランに加入する
- audiobookで単品で購入する
です。
Audibleは聴き放題プランで聴ける本がとても多いため、audiobookにある本も大体はAudibleの方で聴くことができます。
そのため、基本はAudibleの聴き放題プランを使うのがおすすめ。その上で、audiobookにしかない本などを単品でお得に購入するのがコスパの良い使い方です。
まずは欲しい本があるかチェック
そうは言ってもまずはAudibleとaudiobookのラインナップをみて、欲しい本がどちらにどれだけあるのかをチェックしてみましょう!
audiobookの方が魅力的な本が多いな…と思うのならまずはaudiobookだけで始めてみるのでもOK!
Audibleの方が読みたい本が多いな…という方は上のやり方をしてみるのがおすすめです。
両方とも聞き放題プランには無料体験期間が設定されています。まずはそれを有効活用し、あなたに合った使い方を見つけましょう!
\ここから30日無料体験できます/
audiobookで本を探すならこちら