耳で聴く読書に興味がある
でもどんな本読めば良いかわからない
おすすめの本を知りたい
そんなあなたのお悩みを解決できる記事を書きました。
この記事では、Amazonが提供している耳で聴く読書サービス「Audible」で私、あんなが実際に聴いた本の感想をまとめました。
[chat face=”icon1.jpg” name=”ママ” align=”right” border=”none” bg=”gray” style=”maru”] 耳で聴く読書に興味があるけど、どんな本があるか分からない…。 [/chat]
なんて思っているあなたに、1冊でも気になる本が見つかれば嬉しいです。
\30日間無料体験できます/
自己成長・仕事関係
まずは自分自身の成長や、仕事に使えそうと思って読んだ本をまとめました。
仕事が速い人は、「これ」しかやらない
時短勤務のママには常に付きまとう、「仕事効率化」という言葉。自分自身の仕事の速さに何か良い影響があれば…と考えて聴いてみました。
私がこの本を聴いて印象に残っているのは、やることリストをノートにひとまとめにするというやり方。筆者は毎日やることリストを新しいページに書き直しているようですが、私にはそこまでは出来ませんが、やることは一つにまとめるように心がけるようにしました。
ちなみにこの本の著者は、建設会社役員、税理士、大学講師、時間管理コンサルタント、そしてセミナー講師と、「5つの肩書」を持つスーパーサラリーマン。
そんなすごい方でも以前は残業ばかりしており、少しずつ習慣を変えることで仕事が速くなっていったそうです。
私が朝活を本格的に始めようと思ったのもこの本を聴いてから。自分にもまだまだできることがありそうだと気づかされた1冊です。
問題社員の正しい辞めさせ方
これは仕事に役立つかなと思って聴いた1冊です。
社労士や人事総務部門で働いている方にはぜひ聴いてみてほしいです。タイトルは衝撃的ではありますが、内容は法律遵守を基本としているため、法律の勉強にも繋がります。
あきらめると、うまくいく
精神科の先生が執筆された、心を軽くするための考え方を解いた1冊です。
私は存じ上げなかったのですが、メディア等に多数出演される有名な先生なんですね。
内容は本当に優しくて温かくて、仕事や人間関係などでつらいことがあった時に振り返りたい1冊です。
再生時間が3時間40分と割と短めなので、Audibleが初めての方にもとっつきやすい1冊だと思います。
プロカウンセラーが教える他人の言葉をスルーする技術
他人の目や言葉が気になる人はぜひこの本を聴いてみてください。
私が実際にそういう他人の反応が気になるタイプの人間なのですが、この本を聴くと、聴く前と比較して他人の言葉とか反応とか目は気にならなくなります。
素晴らしい人が発している言葉でも、必ずしも正しくはない
ということに気づけたのは大きな財産だと思います。
面白いなと感じたのは星の王子様について書かれている部分。星の王子さまは実はモラハラの被害者であったという考察があり、「同じ本を読んでもこんなに別の解釈をする人がいるのか」と目からうろこでした。
先生、どうか皆の前でほめないで下さい
大学で教鞭をふるいながら若者のモチベーションについて研究をしている筆者の、Z世代の特徴についてまとめた本。
最近の若い子ってとてもしっかりしているなという印象をもっていましたが、若者がそうならざるを得なかった教育環境や時代背景などについて調査に基づいた分析や筆者の授業での実体験から考察がなされています。
職場の若い子のことが分からん!
となった時におすすめの1冊。約6時間と長めなんですが文章も上手だしナレーターの方の朗読もとても聞きやすく、あっという間に聞き終わりますよ。おすすめです。
伝えることから始めよう
あのジャパネットたかたを創りあげた高田明さんの自叙伝。
ただお話が上手な方なのかと思っていましたが全然違いました。本から溢れんほどのバイタリティーを感じました。
みんな知っているあのジャパネットたかたがどのようにして生まれたのか、興味がある人はぜひ聴いてみてください。
高田さんの言葉は常に前向きで明るくて、聴いていてとても楽しい1冊でもありますよ!
不安な時代に踏み出すための「だったらこうしてみたら?」
つい先日インスタにも投稿しましたが、悩める30代ワーママにとてもおすすめの1冊です。
いろんな方からのお悩みに答える形で書かれている本なので、読書が苦手な方でも読みやすい(聴きやすい)本だと思います。ナレーターの方の朗読もとても聞きやすいですよ。
植松さんはどんなこんなに遭遇しても、決して諦めることなく「どうしたら出来るのか」ということを常に考えていらっしゃいます。質問への回答も常に前向きなので、励まされます。
自分自身とても参考になったけど、思春期くらいの子供にはより参考になるのかもなぁと思います。紙の本でも1冊持っておきたいと感じる良書。
\30日間無料体験できます/
マーケティング関係
続いてはマーケティング関係。
個人的に勉強したい プラス 会社でも使える知識かなと思い学んでいます。
人は感情でモノを買う
印象に残ったのは次の言葉。
・男はモテることを常に考えている
・人は感情でモノを買い、理由はあとで考える
私は理性的に買い物をしている、と思っていても、実際は欲しいと思ったものを購入して、あとから理由を考えている…ということは実際に私自身もやっていることだなと感じました。
あと、女性と男性の違いも衝撃を受けました。異性にもてるということがそんなに大切なことと思っていなかったので、自分が思っている以上に男女の考えの差っていうのはあるのかなと考えるきっかけになりました。
バナナの魅力を100文字で伝えてください
短い本なので、気楽に聴くことが出来る1冊。
聴いてから時間が経ってしまったので内容はあまり覚えていないのですが、「伝える」ことの大切さやテクニックについて解説がされています。近いうちにもう一回聴きたい1冊です。
僕らはSNSでモノを買う
今は本当にSNSの拡散力ってすごいですよね。SNSでの発信に知らず知らず影響を受け、購買の決定をしていることってよくあることだと思います。
この本はそのSNSマーケティングについて、会話形式で解説。ナレーターの方の読みがとても上手なので聴きやすいですよ。
会社のSNS担当になってしまった
自分のSNSの影響力を大きくしたい
という方にはぜひ聴いてほしいです。
あなたの会社が90日で儲かる!
マーケティング界隈ではとても有名な本なのですが、私はこれまで読んだことがなく、Audibleで配信されていたのを発見したので聴いてみました。
かなり昔の本ではあるのですが、今でも十分通用する普遍的なテクニックが勉強になりました。
途中、図の参照などがあるので画面を見られるタイミングでゆっくり聴くのがおすすめです。
お金関係
ジェイソン流お金の増やし方
お金に関する本はこれまであまり読んだことはありませんでしたが、ジェイソンさんの本は評価が高く気になっていたので聴いてみました。
お金の本というと色んな制度について解説しているような本が多いと思いますが、この本はそういった知識的なことではなく、自分自身の意識を変えるような話が多く、これからお金の勉強をしようと思っている方には参考になることが多いと思います。
私自身もこの本を読んで自分の意識が変わったと感じています。3時間と短いのでAudibleデビューにもうってつけの1冊です。
\30日間無料体験できます/
2023年に聴きたい本
2023年もAudibleを有効活用して学びを深めていきたいと思っています。
昨年は自己啓発的な本をよく聴いていたので、今年は小説やフィクション、エッセイのような自分の感受性を豊かにするような本を読みたいと思っています。
今読んでみたい本は次の通り。
・豊田章男
・データ分析の力 因果関係に迫る思考法
・「会社辞めたい」ループから抜け出そう!
・面白すぎる!日本史の授業
・もしも徳川家康が総理大臣になったら
・ついていったら、こうなった―キャッチセールス潜入ルポ
・陸上自衛隊ますらお日記
・下町ロケット
大人気の池井戸作品も多数ありますし、定番の村上春樹さんや宮部みゆきさんなど人気作家の作品も公開されているので、きっと気に入る1冊が見つかると思います。
Audibleでは会員登録から30日間は無料で体験することができるので、
[chat face=”icon2.jpg” name=”ママ” align=”right” border=”none” bg=”gray” style=”maru”] 私には合わないかも [/chat]
と思ったらお金を一切使わずに退会することもできますよ!
今年こそ何かを始めるぞ!と思っている方にAudibleは特におすすめですので、ぜひ一度使ってみてくださいね!
\30日間無料体験できます/