復職までに準備しておくことを知りたい
取っておくと役に立つ資格ってどんなのがあるの?
初めての育休明けって不安ですよね。
この記事では、初めての育休明けに向けて
・やっておくと良いこと
・とっておいた方が良い資格
・会社に確認すること
について解説しています。
あなたの不安が少しでもなくなれば嬉しいです。
育休から復職までの流れを確認しよう

まずは育休から復職までの流れについて確認しましょう。
など、復職までに確認しておきたいことは沢山あります。
余裕をもって復職の日を迎えることができるように、育休中の時間を有効活用しましょう!
育休明け~復職までの流れや、手続き、準備するべきことをまとめた記事はこちら

やり残してない?復職前に確認しよう!

会社への報告が終わって復職の日を迎えるまでの間はとっても貴重な時間。
復職後の生活を想像しながら、家事育児が快適に行えるような準備をするのがおすすめ。
具体的には、
・日々の家事分担を話し合う
・病院や緊急連絡先のリストアップ
・時短家電を検討・揃える
・有料会員で効率化を図る
・歯科検診を受ける
など、復職後の忙しい時期になかなか手が回らないということを事前に済ませておきましょう。
復職が不安!スキルアップしたいと思ったら学ぶ資格

と思ったときは、復職までにとれる、スキルアップ系の資格を学ぶのがおすすめです。
育休明けは子どものお世話があるので、出産前と比較して仕事に割くことのできる時間が少なくなってしまいます。
復帰後の仕事を効率よくこなすためにも、育休中は少し時間を割いて資格の勉強をしておくのがおすすめですよ!
紹介しているのは次の9つの資格です。
・ITパスポート
・マイクロソフト オフィス スペシャリスト(MOS)
・サービス接遇検定
・秘書検定
・メンタルヘルスマネジメント
・webデザイナー
・保育士
・ファイナンシャルプランナー(FP)
・ボールペン字講座
気になる資格があったら、記事をチェックしてくださいね!

育休後の浦島太郎状態って?回避するために勉強しておくとよいこと

育休後の復職は「浦島太郎になったみたい」とよく言われます。
たった1年職場から離れていただけでも、会社はガラッと変わっています。
分からないこと、知らない人が増えているし、ソフトやシステムが変わっていたり、慣れるだけでも一苦労です。
そんな浦島太郎状態を回避するために勉強しておくと良いことをまとめました

資格のことだけではなく、ママたちの体験談も載せているので、復帰が不安なママはぜひ読んでみてくださいね!